間借りした家
2019/07/06
中学生の頃、家が火事にあいました。全焼で家を失ってしまったのですが、父の商売の関係でどうしても同じ町内で家を見つけなければなりません。新居を見つけるまでの間、私達は斜め前のお家に間借りすることになりました。その家は、1年ほど前に相次いで老死した夫婦の家でした。本来なら家は…
2019/07/06
中学生の頃、家が火事にあいました。全焼で家を失ってしまったのですが、父の商売の関係でどうしても同じ町内で家を見つけなければなりません。新居を見つけるまでの間、私達は斜め前のお家に間借りすることになりました。その家は、1年ほど前に相次いで老死した夫婦の家でした。本来なら家は…
2019/07/05
10年前くらいか、独身だった頃、締切り作業で徹夜仕事&朝帰りした時のこと。顔を洗ってベッドへバタンキューして10分くらいたったとき、急に耳鳴りがして、耳元で女の子の大声「玄関の鍵があいてますよーっっ」という声がした。ものすごいデカイ声だった。耳がキーンとした。見たわけじゃ…
2019/06/29
俺らが高校の時、学校帰りに近所の公園で煙草吸ってたのね。んで、ちょっと雑談なんかして和んでたら、友人が急に横向いて固まってんのよ。公園の隣の民家を見てるようだった。俺は「何見てんの?」って感じで話しかけたら、友人が急に俺の腕を力いっぱい握り、「おい、あれ・・・窓。窓の方見て…
2019/06/27
信号が青になったから、さて行こうと自転車のペダルに足をかけたんだけど金縛りのように動かない。というか体が異様に重い。周りの風景も異様にスロー。音も聞こえない。なんだこれ?と思っていると、いきなり右側から風を感じた。スローな世界の中、右側の景色だけが凄い速さで揺れる…
2019/06/26
パニックマンション会社奇妙恐怖金縛り写真笑い声電話不気味鳥肌天井アパート暗闇後悔怪談テープ
昔、訪問販売の営業をしていた会社で聞いた怖い話です。分り易い様に小説風に書きました。長いですが、お付き合い頂ければ幸いです。怖くなかったらごめんね(´・ω・)前提:営業5人程のグループ毎に車両長と云うものが付き、車両長が指示した場所(集合住宅)に降ろされます。営業はそ…
2019/06/26
私も高校生のとき実家でヘンな体験した。夏休みのお昼間、ラクガキして遊んでたんだけど、おかっぱで目のつり上がった女の人の顔ばっかり描いてた。角度を変えて何度もなんども描いて、気がついたら夕方になり、さして気にもとめずに晩ご飯食べて適当に過ごして夜寝てたら、真夜中突然ものす…
2019/06/24
私は、ある『ホラーゲーム』をたまたま中古で買ったんですよ。普段はホラーなんて絶対しないのに、何だかやってみようかなって気になったんです。ストーリーや戦い方も結構好みだったので、家に帰って部屋に閉じこもり、早速プレイしてみました。やってたら、とても怖…
2019/06/18
キャンプ階段学校恐怖金縛り山道自転車神社足音駐車場鳥居電話廃墟悲鳴話し声お札便所危険後悔夏休み海
北海道は昭和炭鉱での話。ぐぐればすぐにわかる。その昔炭鉱で栄えた町で相当の人数が住んでいたそうだが、俺が友達と馬鹿なキャンプに行った時は既に廃墟だった。言いだしっぺは定岡で、俺は嫌だといったが、強がりで絶対に引かない田村の性格が災いして、3人でその廃墟に一泊のキャンプ…
2019/06/16
15年くらい前のある晩、友達が青い顔してやって来た。オレのアパートから歩いて2分の場所に一軒屋の離れを借りて住んでいるのに、「今日泊めてくれ」と言う。いつもと様子が違うし、兎に角部屋に入れ話を聞くと、「この2~3日夜中になると金縛りにあうんだ・・・」マヂで全く霊…
2019/06/16
小学2年生のときの話。オレはその日、学校帰りに同じクラスのS君と遊んでいた。そのS君は特別仲がいいわけではなかったけど、何回かは彼の家にも遊びに行ったし、オレの家に招いたこともある、親しい友人のひとりだった。二人は、ある人けのない、古いアパートの敷地内にいた。アパート…
2019/06/15
久々に東京に戻って一人暮しを始めた時のこと。私は東京の家賃、敷金、礼金の高さにあきれ果てました。おまけにその頃は無職で、都内の横柄な不動産屋は相手にもしてくれないのでした。そんなとき見つけたのが、半年前に人が死んでからずっと空いている物件。ふつうのアパートの一階…
2019/06/08
私は多少見たり聞こえたりするけど、祓ったりは出来なくてただgkbrするだけの人。海外在住。去年、妹の初出産に合わせて数週間日本に帰った。出産の前後の手伝いの為で、妹の家の空いた部屋に泊めて貰った。「予定日までは美味しい物食べに行ったり買い物したりしようね」と言ってい…
2019/06/07
桜の下に死体が埋まってるとかよく聞くが、誰が言い出したんだろな。まぁそんな事はどうでもいい。ひとつ俺の話を聞いてくれ。俺が子供の頃に両親が離婚して、いわゆる母子家庭だったのね。女手ひとつでとても苦労したと思うけど、特に不自由も無く生活出来てた。参観日とかは確かに寂…