遭難者のメモ
2022/08/10
12月4日。この雪山に遭難して約24時間。古い山小屋ではロクに暖も取れず、少々寒いが外で過ごす事は出来ない。助けはすぐに来るに違いないだろう。12月6日。助けはまだ来ない。この吹雪だから捜索が難航しているのだろう。落ち着いて待つ事にする。・時計…
2022/08/10
12月4日。この雪山に遭難して約24時間。古い山小屋ではロクに暖も取れず、少々寒いが外で過ごす事は出来ない。助けはすぐに来るに違いないだろう。12月6日。助けはまだ来ない。この吹雪だから捜索が難航しているのだろう。落ち着いて待つ事にする。・時計…
2022/08/06
中2の時の話かな。うちの庭に1.5メートルぐらいの木があって、それが成長してきて邪魔になってきたから切ったんだ。その時は特に何も感じなかったんだけど、その日の夜に2階で寝てたら1階で寝てた母親が「○○!○○!(俺の名前)」って叫んでるの。それで(うぜーな)とか思いなが…
2022/07/29
実体験ですが、ありがちな話しかもしれないんですけど3年前のお盆に地元の友達と4人(俺をいれて)で肝試しに火葬場に行ったんです。んで全員、霊感は無いくせにビビりな男なんで一緒に火葬場まで歩いていきました。途中一応使い捨てカメラを俺が持参してて何枚か歩きながら撮ってたんで…
2022/07/28
幽霊とか超常現象とかは出てこないんだけど怖い話を。大学時代の友人Yの実体験談です。YはH県の結構DQNな生徒が多いことで知られる高校の出で、結構夜中まで友達とつるんで出歩くなんてのは日常茶飯事だったらしい。そのYが夏のある夜、暇にまかせて友人と二人で最寄りの『丑の刻参り』…
2022/07/27
私が昔体験した話です。私がまだ小学生だった頃、父方の祖父の家に遊びに行くのが常でした。祖母は私が生まれる前に他界したそうで、そんなわけか祖父は幼い私によくしてくれました。私もそんな優しい祖父にべったりでした。お爺ちゃん子というやつですね。ある日、祖父と二人でかくれ…
2022/07/26
これは僕が中学生の時に体験した出来事です。事件のあった場所は山梨県のある湖畔で、当時僕達は林間合宿でコテージのようなプレハブのような所に泊まりに来ていました。そこはあまり公にはされてはいませんが入水自殺が結構多い場所でして、当時(今もですがw)怖いものが好きだった僕達…
2022/07/24
高校の頃の話。実家から学校までは自転車で2、30分かかった。バス等の交通手段もあったが、あまり親に負担をかけたくなかったから、余程の理由が無い限り自転車で通学してた。田舎なので学校までのルートは東西に流れる川を挟んで、南北二つのルートに絞られていた。一つは川の北側…
2022/07/21
友人の友達が実際に体験した話です。長野県の諏訪地方にある某トンネル(映画『いま、会いにゆきます』で撮影に使用された場所)に、5人ほどで夜に肝試しに行ったときの出来事でした。そのトンネルは昼間は映画に出てきたような穏やかな雰囲気ですが、夜はヤバイらしく、映画で見たかんじ…
2022/07/19
一昨年の3月末に体験した話です。小さい頃から寝入りばなに同じ夢をよくみていました。白と灰色の波紋みたいな物が見えてて「あ!」「どうしたん?」「突き抜けた」「ちょっと引いてみぃ~無理?」「でもなぁ」っていう声が聞こえる夢です。起きると忘れてるんですが見る度に「あ、また同じ夢…
2022/07/14
ビデオ金縛り自販機笑い声心霊足音体験駐車場電話霊感着物線香ファミレスゲームテレビ
俺が5年位前に体験した話。その頃「ホン呪」ビデオが俺ら(霊感無し)の中で流行り、見てる内に友達Aが実際目で霊を見てみたいと言い出した。俺はあんまり乗り気じゃ無かったが結局今度霊感の強い後輩Bを連れて行くことになった。後日夕方Aの車で4人で地元の心霊スポット巡りをし…
2022/07/10
よくある話で恐縮だけど、高校の頃に住んでた団地のエレベーターが時空移動?っていうのか?平行世界に行けるものだったのを思い出したわ。そこは8階しかないのだが、ある条件がそろうと、エレベーターに「9」のボタンが現れる。おそらくこれを知っていたのは俺と男の友人AとBのみ。…
2022/07/09
小学生の頃変な体験をした。地味な話だけどよかったら聞いてほしい。昼休みに校内でかくれんぼをすることになって、空いている掃除用具のひとつに隠れたときの話。しばらくじっとしてたんだけど、途中から静かすぎてなんかおかしいと思い始めた。校内を走り回ってる奴も沢山いたのに全然音が…
2022/07/07
高校時代妙な体験をした。あまりに妙なのでこれまで一度もまわりから信じてもらったことがない。でもほんとうに体験した100%の事実。高2の秋。私の通う高校は文化祭などはまったく無関心なくせに体育祭(というよりその応援合戦)にだけは非常に力を入れていた。各クラスが趣向を凝らした…