ネット上に存在する不思議で怖い話を
読みやすく編集・修正してまとめました

本文の文字サイズ

もうひとり

2018/06/28

土地の古老ってことばはすっかり死語ですが、まだ私の子供の頃にはいたんですよね。
土地の昔話や(年齢がばれますが)若いみなさんは聞いたこともないだろう「日露戦争従軍記」なんてものまで語ってもらったりもしました。
当時で90はいってたんではないでしょうか。
いわゆる「ぼけ」もなく矍鑠としていて、とにかくいろいろな話を聞かせてもらいました。
これもそのひとつです。とりあえず「古老」じゃあまりよろしくないので、以下ではとりあえずSさんということにしましょう。
先に申し上げておきますが、これはSさんが語ったことを記憶だけをたよりに「洒こわ風味に」書いてみたものです。
ただ、余計な脚色はしてません。
Sさんの本当の体験か子供であった私を怖がらせようとして作った話か、まったくこちらにもわかりませんが、私の方でつけたした部分はありません。
大正の頃のこと。
ある日、Sさんの家のそばにある川で水死体があがったそうです。
若い男性で、近所の人はだれも知らない人。
どこか別の土地から来た人だったみたいです。
自殺か事故か、それとも他殺か、それもはっきりしない。
身元をあきらかにできるものも持っておらず、しかたがないのでとりあえず○○寺まで運んでお経だけでもあげてもらおうということになった。
で、Sさんが○○寺まで運ぶことになったそうです。
大八車っていうんですか、よく時代劇なんかにでてくる荷車。
大八車そのものかどうかわかりませんが、とにかくあれみたいなものに乗せて死体を寺まで運ぶことになった。
死体に筵をかぶせて紐で固定し寺へと向かったそうです。
その途中。ごろごろという車輪の音のほかに妙な音がする。
・・・・Sさんは服をこすりながら、「ちょうどこんな感じの音が」といってました。
スルスルという感じの音です。
とにかくそのスルスルという音がついてくる。
なんだろうと振り返ってもなにもない。
死体が変なところでこすれているのかと確認しても固定した紐が緩んでいる様子もない。
首をかしげながらまた荷車を引きはじめると、やはり音がついてくる。
スルスルスルスル・・・・Sさんが立ち止まると音はやむが動き始めるとついてくる。
だんだん気持ち悪くなりながらもようやく○○寺について、住職に話をして死体を運ぼうと筵を開いた時、
住職がこういったそうです。
「おや、もうひとりの方はどうしたね?」
もうひとり?なんのことかわからず問いただすと、住職は
「これは心中だよ。女の方はどうした?」
というんです。
いよいよわけがわからず、Sさんが
「いや死んでたのはこの人だけでした」
と答えると住職は、こう言ったそうです。
「Sさん、あんた、車のうしろに女の人がついてきたのに気がつかなかったか?」
住職には見えたのだそうです。
女の人がずっとついて来てるのが。
「今も立ってるよ。この男の人のそばにね。……女の方の亡骸を探しなさい。ふたりそろわぬことには成仏もできまい」
こう言われてSさんは慌てて川に走ったそうです…
・・その後川の少し上流で女性の死体が見つかったそうです。
どうやらいっしょに飛びこんだあと結んでいた紐が切れてしまったようで、別々に死体があがることになってしまったらしいとのこと。
Sさんはこんな感じのことを言ってました。
「どうやらあのスルスルというのは着物の女が歩くときにする衣擦れの音だったのかな」
そういえば、私は「心中」とか「衣擦れ」とかいうことばをこの話ではじめて教えてもらいましたなあ…

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(オカルト・怖い話)へ

よろしければ応援お願いシマス

人気の投稿

人気のカテゴリ

RSS