おふだのいたずら
2018/09/24
私、ちょっと変わった印刷屋をやってまして、仕事でお札等を印刷することがよくあります。(普通の印刷もやっていますが)そのため、よく真っ新のお札を持ち歩いていたりするのですがときどきホテルに泊まったときなんかに、つい、いたずらで絵の裏とかにこっそり貼ってしまったりすることがあります…
2018/09/24
私、ちょっと変わった印刷屋をやってまして、仕事でお札等を印刷することがよくあります。(普通の印刷もやっていますが)そのため、よく真っ新のお札を持ち歩いていたりするのですがときどきホテルに泊まったときなんかに、つい、いたずらで絵の裏とかにこっそり貼ってしまったりすることがあります…
2018/09/19
数年前の夏の話です。友人数人と以前沖縄旅行へ行きました。友人の中に沖縄出身の女の子がいて、その子の実家に友人みんなで泊めてもらうことになっていたんです。その友人の沖縄の実家は広いのでみんなで泊まっても大丈夫と事前に聞いていた通り、とても広いおうちでした。作りがやっぱり本州…
2018/08/29
うちの家は二階建てで一階に祖母の部屋、台所、キッチン、座敷、風呂で二階には、居間、両親の部屋、子供部屋になっている小さい頃は一人で寝るのが怖くて祖母の部屋でよく寝ていたんですが多分、五歳くらいの頃祖母の部屋で寝ていて夜中に目が覚めたんですよ祖母の部屋は畳だから布団を敷いていて…
2018/08/29
今の所に引越してきてから変なことがたまにある。何年か前、夜中にふと目が覚めたときのこと。なんだまだ真っ暗じゃないか…と思いつつもバッチリ目が覚めてしまって寝付けなかった。布団の中でゴロゴロしていたら、枕元の座布団が「ポスッ」って音を立てて凹んだ。ぎょっとして数秒、座布団を…
2018/08/10
俺は何時も大体3時までは起きていて、それまでは適当にチャンネルを回してるんだよ。俺んちのテレビは衛星だのケーブルだの繋がってないから見れるのは1ch~12chだけで、面白い番組が無い時は何時もリモコンの↑↓を連打して適当にチャンネルを変えていたんだな。俺は来週から一人暮らしす…
2018/08/05
友人が家庭教師をしている子のおばーちゃんの話です。そのおばーちゃんの家は旅館をやっているそうなのですが、あるとき従業員にお金を持ち逃げされたそうです。それから数年後、警察から電話がかかってきて、その従業員が海に飛びこんで自殺したのだが、身寄りも無いし、働いていた其方で葬式でも…
2018/07/27
私は過去に心霊体験を経験したことがあります。あれは小学校4年生ぐらいまでに起こったことなのですが、ある時寝て入ると枕元に誰かが座っているような気がして目が覚めました。しかし身体が全く動かなくなってしまい、声を出すことも出来ない状態になってしまったのです。私が寝ていた隣の部屋…
2018/07/17
インターネットキャンプ恐怖金縛り事故自殺首吊り心霊新聞神社体験悲鳴病院聞いた話寒気いたずら料理鳥肌不自然釣り人影暗闇海枕元
T山の話福岡県にあり地元民だとすぐにわかると思う。山の麓にあるS霊園はその心霊スポットの中でもかなり有名で地元の多くの若者がそこへ行く。自分も多分にもれずそこに行った事があるが特に霊的な現象なかった。高校生の時に綺麗な場所でキャンプをしようと言う話が出てきたのでその山の頂…
2018/07/04
俺、22から28歳まで、心理的瑕疵物件に連続3軒×2年=6年住んだよ。理由は、俺がある資格を取るため、働きながら勉強するため、親戚がやってる不動産会社に就職することになったから。一応、寮という名目で水道光熱費は自分もちで家賃は会社もち。ちなみに心理的瑕疵物件というのは、その…
2018/06/25
自慢じゃないが私は憑かれやすいまたは『良くないモノ』を寄せつけやすい体質らしい。昔から婆さんにお守りを持たされ続けてきた。何でお守りなんか持たされるのか、子供心に不思議でならなかったが14歳の誕生日、祖父母両親から初めてこんな話を聞かされた。(見てるワケ無いですが見たかのよう…
2018/05/21
俺は小4、妹は小3、2人部屋の2段ベッドで寝てた。部屋にはベッドの横に通路を挟んで机が2つ並んであって、枕元には小さなタンス、その向かいにドア、足元のほうに窓があった。季節はちょうど今くらい、部屋にクーラーがなかったから寝苦しい夜だった。下のベッドで寝てた俺は、あまりの暑さ…
2018/05/17
トイレパニックベランダマンション会社奇妙警察死体自殺首吊り深夜洗面所電話風呂幽霊予感鏡心中手紙枕元テレビ
あんな事があったにも関わらず、私は結局そのマンションに1年程住んでいました。理由は、引越し費用がバカにならない事と、意地・・・かな(笑)幽霊なんかよりも、生きている人間の方がよっぽど怖いものだ、と普段から豪語している私です。(その考えは、未だに変わっていませんが^^;)負けて…