木守り
2019/02/24
皆様は木守りという風習を御存知でしょうか。実った木の実を全て取り入れてしまわず、いくつか残す風習は昔からあって、取り入れずに残した実のことを、木守り(きまもり)と呼びます。諸説ありますが、来年もまた沢山の実をつけてくれるように、という願いを込めた行為です。これは、私の祖…
2019/02/24
皆様は木守りという風習を御存知でしょうか。実った木の実を全て取り入れてしまわず、いくつか残す風習は昔からあって、取り入れずに残した実のことを、木守り(きまもり)と呼びます。諸説ありますが、来年もまた沢山の実をつけてくれるように、という願いを込めた行為です。これは、私の祖…
2019/02/23
俺が体験したトラウマ級の出来事。俺が消防で、姉(5歳年上)がリア厨だった頃のこと。当時は姉と同じ部屋をつかっていた。姉は寝ぼけが激しい人で、夜中突然「刺がふってくる」と言ったり「ピーちゃんが!ピーちゃんが!!」と言ったりするのはよくあることだった。幼い頃からずっと…
2019/02/23
小学生の頃の話です。親友が転校してしまったので、その後の学校であった出来事などを事細かに報告する手紙を書いた日の夜でした。夜半過ぎ、私は目を覚ましてトイレに行こうと部屋を出ました。すると、暗い廊下を誰かがふらふら近寄ってきます。私と同じくらいの背丈。一人っ子の私…
2019/02/23
俺がまだ宮城の山奥に暮らしていた高1の時の事。俺は幼い頃より、爺さんの指導で空手の修行を十数年近く続けていた。この日も俺は、学校の帰りに舗装されていない山道をMTBでガシガシと昇っていった所にあった。とある山の山頂付近にある自分だけの秘密の特訓場所で1人黙々と空手の…
2019/02/23
もう20年近く前のことになるんだけど、今でもよく状況が掴めていない話。当時俺は小学1年生で、2つ下の妹が幼稚園に通っていた。ふたり兄妹だった俺達は仲が良くて、学校から帰るといつも一緒に遊んでいたんだ。年齢が年齢だけに、子供ふたりだけで遠くに行く事は禁止されていて、…
2019/02/22
俺の学校はホテルとかじゃなくて、通称『山小屋』っていう、学校が所有・管理してる(らしい。ウロ覚え)古い建物で寝泊まりする。汚くは無いが寂れた感じで、山の中なせいか虫がやたらに入り込むのに辟易してた。あと、何故か合わせ鏡になってる洗面所。怖くて夜中入れなかった。まあ…
2019/02/22
去年友だちと何人かで飲んでて知り合った女がいて、(可愛くはない)「学校卒業して家引き払ったんだけど漫画家に成りたいから漫画描いて持ち込みする迄泊めて欲しい」と言って家に押し掛けられ、友人の知り合いの手前なので家賃半分だすって事で渋々了解した。まあ、特定の彼女も居ないし卒…
2019/02/21
正月休みの事です。実家に嫁と子供をつれて帰省する途中の話です。実家へと向かう途中、地元の風景を懐かしいなーとかいいながら車を運転してた。その日は雪が降っていてチェーンを巻いての走行だった。時間的には4時か5時くらい、もうそろそろ暗くなるという時間帯。実家に近づき見通…
2019/02/21
中学のころの話なんだが夜中、肝試しに行こうということになった。場所は近くの中学校。まあ山奥なんで、セコムさんとか付いてない学校なのさ。いってみたら、建物に足場とか組まれてて、夏休み中に校舎を改築するとかで、工事中の看板が立ってた。んで3人で侵入したら、ピアノの音…
2019/02/21
俺が高校の頃の話。当時俺の友人で演劇部のやつが居たんだけどそいつが部員数人と舞台公演で少し遠くに遠征に行ったんだわ。それで一日目は特に予定もなく自由時間だったんで友人は一度ホテルの部屋に着替えとかの荷物を置いて部員の仲間と街を観光しにいった。それで一通り遊びまわったら…
2019/02/20
中学の修学旅行で沖縄に行ったことがある。「修学旅行の目的地が沖縄」と言うと羨まれるかも知れないがそんなに良い物でもなかった。というのも俺達の学年の主任教師をやっていた社会科の先生が戦争について尋常じゃないほど関心のある人(左寄り)だったので、社会化の授業内容はほぼ…
2019/02/20
某観光バス会社の話ここの本社ビルは廃病院を買い取って、そのまんま本社として使ってたんです。地下には元の霊安室があって、その扉のノブには針金が巻いてあって、入れない様になってます。そして、問題の仮眠室は、霊安室の真上。この話は、知人のドライバーさんの経験談です。その…
2019/02/20
もう忘れてしまいたいけど、小学校の時の話。十一月近かったんで陽が落ちるのも早かった。五時くらいにはもう辺りは薄暗かった。俺は友達三人と図書室で本読んでたんだが先生に帰るよう促された。ランドセルを背負い、帰ろうと廊下を歩いていた時、四、五人の女の子とすれ違った。…